丹波篠山の桜並木(みたい写真クリックしてください)

隠れた景勝地、 篠山川の桜並木

 丹波篠山には篠山城を中心として多くの桜がの木が植えられております。
 篠山川の桜並木もその一つです。 平成3年から12年にかけて兵庫県県土整備部が瀬戸内海と日本海を結ぶ「ふるさと桜づつみ回廊」計画の一環として植樹したものです。 川代ダムから篠山城までの8.5Kmに渡る川の両岸に桜の木が植えられ現在ちょうど見ごろの大きさに成長しております。
 これほどの大規模な桜並木は日本中探してもそれほどないと思います。 個々の樹木はそれほどでもないのですが、川沿いを走っていると周辺の田園風景と調和してまるで桃源郷への入り口ではないかと感じさせられるほどです。 しかし、残念なことに交通のアクセスが悪いことや、途中、駐車場もコンビニも休憩所(トイレ)も無いためここを訪れる人はほとんどありません。 地元の人でさえほとんど訪れることのない隠れた景勝地なのです。 

 ドライブレコーダーで篠山川の桜並木を撮影してみました。
 約30分にわたる長編ですがゆっくりご鑑賞ください。


動画
篠山城跡の桜

篠山城址には約1000本のソメイヨシノが植えられていますが、もう100歳近くの老木が目立ちます。 ソメイヨシノの寿命は約60年と言われているのでもうそろそろ植え替えなければいけないのではないかと思います。